はじめまして!ADD JUST(アジャスト)です!
突然のご挨拶でびっくりさせてしまったらすみません。
わたしたちは筑波大学の、つくばアクションプロジェクト(通称「T-ACT」)を中心に活動している、アダプテッドスポーツを広める団体です(^▽^)/
今回は、ご縁があって、
こちらで活動紹介をさせていただくことになりました!
みなさんはアダプテッドスポーツをご存知ですか?
アダプテッドスポーツは、障害や国籍、性別や年齢に関係なく、
いろいろな人をごちゃまぜにして行うスポーツです。
アダプテッドスポーツでは、5歳の女の子と70歳のおじいちゃんが同じチームでプレーする、なんてこともよくあります。
何より!!
アダプテッドスポーツの1番の特徴は、ルールをプレーヤーに合わせて変えられる、ということです!
「3歳の女の子は背が小さくてボールが固いと怖いかもしれない。だったらボールはスポンジボールを使おう。」
「70歳のおじいちゃんは激しく動くことがつらいかもしれない。だったら走るのを禁止にしてしまおう。」
こんな風にルールが無限に変わっていきます。
世界からスポーツ嫌いをなくしたい!
では、なぜこの活動をしようと思ったのか。
わたしたちがアダプテッドスポーツを広めようと思い立ったのは、
世界からスポーツ嫌いを失くそう!と思ったからです。
スポーツは心にも体にも良い、素敵なものです。
なにより、スポーツを通じて様々な価値観や仲間に出合うことができます。
そんなスポーツを、嫌いになってほしくないんです。
そして、人がルールに合わせる従来のスポーツとは違って、
ルールが人に合わせるアダプテッドスポーツでなら、
スポーツの楽しさや体を動かすことの大切さをより多くの人に実感してもらえるのではないか、と思いました。
About ADD JUST
具体的な活動としては、
アダプテッドスポーツセミナーというアダプテッドスポーツについて学ぶ会を開催したり、
アダプテッドスポーツを実際に参加者の方々と一緒に楽しむためのイベントを開いたりしています。
アダプテッドスポーツとは切っても切れない関係の障碍者スポーツを勉強したりもしています。
その活動の一環として、
実は、
Avanzareつくばさんの練習にもお邪魔しました!
わたしたちも実際にブラインドサッカーに挑戦してみましたが、
ボールが足から離れた瞬間、
ボールがどこに転がっていったのか分からなくなってしまいました。
ボールを探していると、自分がとんでもない方向を向いている始末。
ブラインドサッカーの難しさを、身をもって教えていただきました。
だからこそ、
声を掛け合って、仲間を信じて。
そんな風にプレーする選手の皆さんは本当にかっこよかったです。
「俺の背中はお前に任せた」
なんていう時代劇の殺陣のシーンを見ているかのような高揚感と緊張と興奮を感じました。
今回練習にお邪魔させていただき、記事も書かせていただいた、Avanzareつくばの皆さん、
本当にありがとうございました。
わたしたちADD JUSTは、Avanzareつくばさんを応援しています!